思うところあってしばらく通ってみたいと思ってます。
いや青物連れ出したらオフショア行きますけど(笑)
で、前回予告した動画をYoutubeにアップしました。
よろしければ暇つぶしにでもご覧ください。
なにぶん初めての動画編集なので、いろいろと不慣れな点はご容赦を。
で、以下にこの動画の状況等を簡単に解説&チラシの裏レベルの駄文。
なぜ駄文かというと言いますと、個人的主観に基づくからです。
基本的に自分が経験し感じた事ばかりで、客観的視点による考察に欠けています。
正直正しいかどうかは分かりません。そのあたりはご理解頂ければと。
全体的に広範囲に散らばってる感じです。
いるところにはいるけど、いないところにはいない(笑)
小場所よりは潮通しのいい場所やオープンウォーターのほうが良かったですね。
とは言え魚の活性はまずまずで、そこそこ拾えて11キャッチ。
動画のとおりバラシもそれなりにあるんですけど(;^ω^)
今回はテールフックが口の端または唇にかかるパターンが多かったです。
まだ魚に迷いがある感じでしょうか?疑いつつ「ちょっとついばんでみようか?」みたいな(笑)
小型もテールフックにヒットする傾向が強いです。ボディを咥えきれないのかも。
かといってこれ以上ルアーを小さくすると飲まれる確率が上がります。チヌの場合、飲まれてしまうと魚が死ぬ確率がかなり上がりますので、あまり小さなルアーは使用していません。
ただでさえ口の小さい&固いチヌ相手だと、この状況では結構バラしてしまいます。
UC73Tみたいな固いロッドのせいじゃないの~と思われるかもしれませんが、昔使っていたFoozinZの初代クロスインパクト(結構ベナベナ。今は亡きウエダのSPS程ではないけど)でもバレるときはあっさりバレます。柔らかいロッドでもバラシがゼロになるかといえば、そうではないと思います。
上の左の画像のように、前フックに掛かるのは強くイワシを意識した魚に多い感じです。
大型のイワシ付きのチヌは結構大胆に食ってくるので、ガッチリ掛かることが多いです。
フックアップの確立を上げるだけなら、カルティバのST36とか、がまかつのRBなんかの細軸のフックに交換すると良い感じです。ただしチヌの顎の強さには敵いません。あっさり曲がったり折れたりします。まあST46も曲がるときは曲がりますが。あと細くて固いフックは、ペンチで曲がりを修正しようとするとぽっきり折れることが多いです。
トレブルフックを使い捨てできるようなリッチな方は、バンバン新品使ってください(笑)
カルティバのSTXシリーズに"48"が早くラインナップされないかなあと思ったりしてます。
ぶっ刺さるだろうな~価格も高くなるけど。
一時期シングルフックも試してみましたが、掛かったら結構外れないけどそれ以前にフックアップしないという状況が続いてトレブルに戻しました。少ないチャンスをものにするという意味では、オフショアの大型プラグではありかなと思いますが、ワラワラいるチヌ相手にすっぽ抜けしまくるというのも非常にムカッとします(笑)
要はフックポイントが刺さる場所=掛かりどころの問題なので、バラシを完全にゼロにするのはほぼ不可能かも?と考えています。色々な制限がある以上、どこに針が刺さるかはある意味魚任せの運頼みです。特に大村湾のペンシルの釣りだと、基本絶えず動かしてますので掛かりが浅かったり変なところに刺さったりことが多いです。スズキみたいに口の大きい魚ならまだしも、相手は口の小さく硬いチヌで、しかも釣れるサイズは選べないので…
魚がガッチリ食ってくれる状況に持って行くための試行錯誤はまだまだ続きます。
今年感じたのは、ティンセルフックは意外と効果があるかもしれません。
止めて誘うポッパーにセットされてるのが多いということもありますけど、高確率でテールのティンセルフックが口の中に入ってフックしてました。吸い込みやすい?それともティンセルのきらめきが最終的に食いつく引き金になっている?そのへんは魚に直接聞かないとわかりません(笑)
とだらだらと駄文を書きましたけど、一番いいのはバラシも含めて釣りを楽しむことではないかと。
相手は超大型のヒラマサやマグロではなく、めちゃめちゃたくさんいるチヌですので(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿