ワタクシがカヤックトップチヌのホームグラウンドとしております大村湾は、総面積321㎢で、琵琶湖より総面積の小さい「れっきとした海」です。
詳しくはリンク先のWikipediaを見て頂ければと思いますが、海水の出入り口が北部の2か所しかない超閉鎖的海域です。なので基本的に外遊性の回遊魚は、湾口を除きほぼ釣れませんが、時化に強く外海でカヤックを出せない状況でも、大村湾の風裏なら何とか浮ける&釣りになることが多いです。
加えて「長崎県民はチヌをあまり食べない(猫またぎと揶揄される)」こともあり、大村湾のチヌの生息数はかなりのものになると思われます。エサ、ルアーともにチヌ釣りされる方は多数いらっしゃいますが、カヤックでチヌを狙っている方は比較的少ないようです。
Google先生で「大村湾 カヤック チヌ」で検索すると、大村湾カヤックチヌの元祖である単箱さんとワタシのこのサイトばかりがヒットします(笑)
とまあ今回も浮いてきました。7月からの総キャッチ数100匹オーバーを目指して(笑)
結果いい感じで釣れましたが、驚きのドラマがありました( ̄▽ ̄;)
※個人的主観ですので、あまり本気にしないでください(;^ω^)
パターンとしては完全にイワシ付きです。
潮通しの良い場所でカタクチイワシの群れや潮のヨレを見つけてそこにルアーを投げ反応を探っていくパターン。反応が無ければ早めに見切って、テンポよく次のポイントを打っていくのが数を伸ばすのには有効なように思えました。
2016/10/02
2016/09/26
9/26:ボートフィッシング-アジソネ素人ジギング
2016/09/25
9/25:カヤックフィッシング-大村湾トップチヌ
2016/09/23
9/22:オフショアキャスティング&ジギング-STATUS
STATUSでちょっと荒れ気味の五島灘へ(*'▽')
キャスティングは早々に見切りをつけジギング中心で。
船長さすがの読みです。最大8kgぐらい(友達の居酒屋に放り込んできたので概算)
デカいのは釣りきれませんでしたが、全員安打でおもろかったです(^^♪
STATUS過去の釣果情報2016年9月
※船長画像お借りしましたm(__)m
キャスティングは早々に見切りをつけジギング中心で。
船長さすがの読みです。最大8kgぐらい(友達の居酒屋に放り込んできたので概算)
デカいのは釣りきれませんでしたが、全員安打でおもろかったです(^^♪
STATUS過去の釣果情報2016年9月
※船長画像お借りしましたm(__)m
2016/09/19
9/17:カヤックフィッシング-大村湾トップチヌ
台風接近前の一勝負。
昼前に強風のため撤収しましたが、結果シーバス60㎝ちょい1&チヌ12キャッチバラシ5でした。
風が無くて1日フルでやれてれば、20本以上は楽勝でキャッチできてたと思います( ;∀;)
風が無くて1日フルでやれてれば、20本以上は楽勝でキャッチできてたと思います( ;∀;)
2016/09/11
9/10:カヤックフィッシング-大村湾トップチヌ
前回に引き続き大村湾へ。
思うところあってしばらく通ってみたいと思ってます。
いや青物連れ出したらオフショア行きますけど(笑)
で、前回予告した動画をYoutubeにアップしました。
よろしければ暇つぶしにでもご覧ください。
なにぶん初めての動画編集なので、いろいろと不慣れな点はご容赦を。
で、以下にこの動画の状況等を簡単に解説&チラシの裏レベルの駄文。
思うところあってしばらく通ってみたいと思ってます。
いや青物連れ出したらオフショア行きますけど(笑)
で、前回予告した動画をYoutubeにアップしました。
よろしければ暇つぶしにでもご覧ください。
なにぶん初めての動画編集なので、いろいろと不慣れな点はご容赦を。
で、以下にこの動画の状況等を簡単に解説&チラシの裏レベルの駄文。
2016/09/07
9/7:カヤックフィッシング-大村湾トップチヌ
2016/08/27
2016/08/21
8/21:カヤックフィッシング-大村湾トップチヌ
登録:
投稿 (Atom)