何とか正月用のお飾りは用意できました(´;ω;`)
同行のお二方、お疲れさまでした(笑)
来年も安全に釣りを楽しめれば良いと思います。
皆様よいお年を!
2015/12/31
2015/12/25
2015/12/22
2015/12/13
ショアフィッシング12/11-12/12:大村湾シーバス
ダイジェスト版。釣果記録として。
この時期はきちんとやれば、ほぼボーズはないです。
人ごみキライなんで、人のいないところを選んで釣ってますが、普段人のやらないポイントでもちゃんと魚はいますし釣れます('ω')ノ
この時期はきちんとやれば、ほぼボーズはないです。
人ごみキライなんで、人のいないところを選んで釣ってますが、普段人のやらないポイントでもちゃんと魚はいますし釣れます('ω')ノ
2015/12/05
2015/11/29
2015/11/23
カヤックフィッシング11/23:西彼某所
ダイジェスト版。釣果記録として。
ぼっこんぼっこん青物の巨大な水柱が上がっておりましたが食わせきれませんでした(´・ω・`)
ジクジクジグってたほうがイサキ釣るには良かったかも…
アングラーが常に座っているカヤックでは、オフショアボートのようにロッドストロークでダイビングペンシルを泳がすのが難しいため、ラインスラックを意識してロッドアクションでダイブさせ、リーリングでスイミングの長さを加減するやり方のほうがいい感じで動かせます。
2015/11/15
2015/10/31
2015/10/27
カヤック艤装:LOWRANCE修理&魚探の設置方法変更予定
カヤック出せてません(´・ω・`)
まあタイミングが悪くて風が強かったり中途半端な時化ばっかりで…
たまにエンジンボート出してもこの体たらく。
イケスの中でホヨホヨ泳ぐミズイカに癒やされました。食べましたけど(笑)
まあタイミングが悪くて風が強かったり中途半端な時化ばっかりで…
たまにエンジンボート出してもこの体たらく。
イケスの中でホヨホヨ泳ぐミズイカに癒やされました。食べましたけど(笑)
仕方がないのでいろいろと次の手を妄想しています。ぶっちゃけ魚探変更です。
2015/9/7にワタクシの使用するLORANCE Mark-4が電源が入らなくなりまして、日本総代理店のジムクオーツさんで修理依頼しました。アメリカに送るとのことで、まあ正直時間がかかることは覚悟してましたけど、1か月音沙汰なしだったんでこっちから催促したところ、『振動子の中身が衝撃でブチ割れてます&端子腐食してます。修理するか追い金で新品か別機種にしますか?』と聞いてきたので、ちょっとお金をプラスして追い金でElite-4HDIにアップグレードすることに。
正規輸入品買っといてよかったと真剣に思いました(笑)
ヒラスズキ用のゴアテックスレインウェア新調はしばらくお預けです( ;∀;)
2015/10/10
2015/10/08
カヤックフィッシング10/8:長崎南部
外海行けそうということで南部へ。
現場でK瀬さんと出会うという奇遇(笑)
でも釣果のほうは大したことありませんでした(泣)
青物はケもなし。エソと金フグは写真撮らずにリリース。
頑張って軍艦島まであと少しのところまで漕いだのにこの貧果(´;ω;`)
久しぶりにティップランのアタリを見れたのは満足(*'▽')
現場でK瀬さんと出会うという奇遇(笑)
でも釣果のほうは大したことありませんでした(泣)
青物はケもなし。エソと金フグは写真撮らずにリリース。
頑張って軍艦島まであと少しのところまで漕いだのにこの貧果(´;ω;`)
久しぶりにティップランのアタリを見れたのは満足(*'▽')
2015/10/04
カヤックフィッシング10/3:大村湾カヤックチヌゲーム
ソトウミに出て青物やイカやらをやっつけて、ヒラスの刺身やミズイカのゲソ塩焼きを食べたいのですが、北東の風がずーっと吹いててカヤックは厳しいのです(´・ω・`)
その北東の風が毎年恒例生月名物堤防シイラ(あえて古いほうをリンク)を運んでくるはずなのですが、今年はこちらもかなり厳しい模様。加えてLOWRANCEの魚探が9/7より故障しておりまして、ジムクオーツ様で修理中。おまけに友人のボートはエンジントラブルで長期ドック入り。なので必然的に大村湾カヤックチヌゲームが選択肢となってしまいます…
つーことで朝マズメからやったろかーと、スマホのアラームを3:45にセットして4:30起床(笑)
現場に着いてモタモタ準備してると、「単箱釣行記」の単箱さん登場。ご一緒させていただくことに。
見せていただいた単箱さんの釣りを表現すると「丁寧でマメ」という言葉がぴったりです。ポイントへのアプローチ/カヤックのポジショニング/キャスト/ルアーアクション/すべて丁寧でルアーローテーションもこまめに行い、「いる魚をすべて丁寧に拾っていく」感じの釣りでした。さすが大村湾カヤックチヌのパイオニア。上手な人はやはり何かが違うものです。
その北東の風が毎年恒例生月名物堤防シイラ(あえて古いほうをリンク)を運んでくるはずなのですが、今年はこちらもかなり厳しい模様。加えてLOWRANCEの魚探が9/7より故障しておりまして、ジムクオーツ様で修理中。おまけに友人のボートはエンジントラブルで長期ドック入り。なので必然的に大村湾カヤックチヌゲームが選択肢となってしまいます…
つーことで朝マズメからやったろかーと、スマホのアラームを3:45にセットして4:30起床(笑)
現場に着いてモタモタ準備してると、「単箱釣行記」の単箱さん登場。ご一緒させていただくことに。
見せていただいた単箱さんの釣りを表現すると「丁寧でマメ」という言葉がぴったりです。ポイントへのアプローチ/カヤックのポジショニング/キャスト/ルアーアクション/すべて丁寧でルアーローテーションもこまめに行い、「いる魚をすべて丁寧に拾っていく」感じの釣りでした。さすが大村湾カヤックチヌのパイオニア。上手な人はやはり何かが違うものです。
登録:
投稿 (Atom)